物忘れする脳の『復活』を目指して♡

記憶力低下を実感される方に朗報となる情報をご提供いたします!

【危ない!】その記憶、5秒から1分で消えます?!

こんにちは。

 

物忘れに悩む、用務員のけんぜんです。

 

記憶が5秒から1分後には消えて、忘れ去られしまうという、タイトルは衝撃的です。

しかし、一時的に記憶しておく脳内の海馬(かいば)は、脳生理学的見地からいうと、海馬に保管された記憶は5秒から1分間しか、保持できず、消えて(忘れて)しまうという事実が証明されております!

 

(記憶に関する脳内の役割については、私のブログをご参照ください。)

https://blog.hatena.ne.jp/takeivyclub/takeivyclub.hatenablog.com/edit?entry=4207112889914923840

はじめに

なぜ、その記憶は消えてしまうのでしょうか。そしてそれを防ぐ方法はないのでしょうか。

 

脳自体が、消耗を防ぐため、記憶容量を制限します。

記憶に値しないと思われる情報は、消えて(忘れて)しまう様にプログラムされいます。

 

ならば、せっかく記憶した情報を消してしまわない様にする方法は、2つのケースに分かれます。

つまり、短期記憶をする情報を入力する前に行う工夫と、情報(短期記憶)を入力した後に行う方法の2つのケースです。

 

①記憶した情報を消さない方法 (短期記憶入力の前に行う方法):

 

短期記憶する情報を入力時に(消えない様に)工夫するには

脳に印象を深く、その情報を埋め込みます。

 

たとえば、年号を覚えるときにゴロ合わせするとか

名前から連想する、面白いストーリを思いつくとか

情報を絵やマインドマップ作成してみるとか

 

要するに、脳に印象深くするには、一見無味乾燥な情報を、喜怒哀楽を持たせるレベルにまで、情報を加工する工夫をします。

 

これらは、ちまたに溢れる記憶術セミナーや、書籍、ブログ等で自分に合った記憶方法を検索し、試行しましょう。

 

②記憶した情報を消さない方法 (短期記憶入力した後に行う方法):

 

脳の機能として、その覚えた情報を何度か繰り返すと、その情報が価値ある、記憶に値する事柄として、脳内(大脳皮質)に記憶します!

 

しかし、大脳皮質は神経細胞の塊ですから、機械の様に一生保持してくれません。

 

先回、ブログでも紹介いたしました、エビングハウス忘却曲線というグラフで示された様に、大脳で一旦、覚えたことも20分後には急激に忘れ始めます。

従い、20分以内の復習をすると、忘却スピードが減速して、長く保管されます。

 

(エビングハウス忘却曲線と復習の大切さを説明した私のブログをご参照下さい)

https://blog.hatena.ne.jp/takeivyclub/takeivyclub.hatenablog.com/edit?entry=4207112889910648282

まとめ

記憶情報が忘れ去られない様に、覚える際に、ひと手間かけること!

覚えたことは20分以内に復習すると、忘却スピードが鈍化されます!

 

記憶力が落ちた?!と心配している方へ。

こんにちは。

 

物忘れに悩む、用務員のけんぜんです。

 

そこそこの記憶力があったと自負していた自分が、年齢と共に物忘れがひどくなってきています(泣)。

 

そもそも、その原因はなんでしょう?

 

理由がわかれば、対策を取れるはず。

諦めるのは、まだ早い?!

 

はじめに

記憶するとは、「記銘→保持→想起」というプロセスを経て、情報を入れて出すことです。

 

結論から。。。

 

物忘れする、記憶力が落ちる、というのは、記憶プロセスの中の、最後の「想起」する力が落ちたことによるものです。つまり、記憶したものを思い出せないことです。

思い出すには、記憶するときに手がかりを添えて情報を覚えるのがコツです。

 

 ①記銘:(情報を一時的に保持する)

五感を通じて、入ってきた情報は、脳の一部である海馬(かいば)に保管されます。

 

海馬の特徴は超精密機械の性能を持ちます。

外形は直径1cm, 長さ5cm程で、大脳の中心部に二つあります。

海馬の情報保持時間は、5秒から1分。

 

エピソードとして、1950年、てんかんの病に罹った男性の海馬を切除する手術を行った後、この患者は何一つ、記憶することが出来なくなったそうです。(患者の昔の記憶はそのまま残っていたそうですが)記憶に深くかかわる「海馬」

 

②保持: (大脳皮質に記憶する)

海馬に保管された情報は短期記憶と呼ばれます。

その短期記憶を脳が重要とした場合に、次の段階の長期記憶倉庫に送られます。

「大切で、重要なことだ」と判断された情報の長期記憶倉庫が、大脳皮質です。

 

さて、どうしたらその情報が大切、重要であると脳に思わせるのでしょうか。

一番効果的なのは、すぐさま繰り返して思い出すことです。(メモも有効)

 

(20分以内の復習の重要性は、私のブログをご参照ください)

https://blog.hatena.ne.jp/takeivyclub/takeivyclub.hatenablog.com/edit?entry=4207112889910648282

 

大脳に直行する場合は、感情のレベルが揺れ動くほどの(喜怒哀楽)刺激があるとか、身に迫る危険、などを感じる想いとか、自分の過去の思い出などにリンクしたものである物などがあげられます。

 

③想起 : (大脳の引き出しから必要な情報を引き出す)

いったん、大容量の記憶装置である大脳皮質に、保持された情報が、記憶を呼ぼ起こす何かのキッカケ (トリガーとか、フックとか言われます)で大脳の引き出しから必要な情報を引っ張り出せるのです。

 

まとめ

物忘れの原因と言われている、記憶をよびおこすキッカケは、記憶する際にその情報に重ね合わせておかなくてはなりません。

 

次回つづく。

 

 

 

 

 

 

 

 

記憶力に不安な方、物忘れが心配な方へ!

こんにちは。

 

物忘れに悩む、用務員のけんぜんです。

 

記憶に関する情報をネットで調べると、(文献でも同じです)”海馬”(かいば)という脳の部位(タツノオトシゴに似ている形)が、記憶のキモである!とされています。

はじめに

海馬って何? 海馬と記憶の関係は?どうすれば物忘れしない?

ザックリ勉強して、物忘れに悩む方々、ご一緒に頑張りましょう♡

 

①海馬(かいば)ってなに?

海馬は大脳皮質の奥深くにある小さなタツノオトシゴに似た二つの器官です。

1)新しい記憶の箱
ものを覚えると、
その情報は脳の同じ所にファイルされるの?
「新しい記憶」は海馬に、「古い記憶」は大脳皮質にファイルされるんじゃよ。
 「馬の脳」と呼ばれる「大脳辺縁系(だいのうへんえんけい)」には、「海馬(かいば)」という部分があります。海馬は、タツノオトシゴのような形をしています。
 日常的な出来事や、勉強して覚えた情報は、海馬の中で一度ファイルされて整理整頓され、その後、大脳皮質にためられていくといわれています。
 つまり私たちの脳の中で、「新しい記憶」は海馬に、「古い記憶」は大脳皮質にファイルされているのです。

②海馬の役目とは

a. 海馬は、記憶の司令塔の役目をしています。

非常に精密な機械の様な脳内の部位で、直径1センチ、長さも5センチしかありません。

その小さな部分が大きな記憶形成に役だっております!

 

b. この海馬は非常にデリケートな部位で、酸素不足、睡眠不足、ストレスに弱くだんだん(その小さな体が益々)やせ細っていきます。

 

c. 日常的な出来事や、勉強して覚えた情報は、海馬の中で一度整理されます。(大体寝ている間に、ファイルに納められますので、睡眠は大切であるという理由です。)

 

d・ 科学的に証明されていることは、海馬に一次記憶された情報が保管される時間は、数秒から1分ほどの短い間です。

これらの情報を大脳にある記憶ファイルに送り込むのです。

 

 

e. ただ単純に機械的に送り込まれるものでなく、重要な記憶と認識されたものだけが大脳皮質に送付されますので、漫然と、注意や興味のない、工夫もしなければ、大脳に到達しないのです。(記憶として定着しないという事です。)

 

(海馬の情報を大脳に伝達する方法については、私の前回のブログをご参照下さい。)

https://blog.hatena.ne.jp/takeivyclub/takeivyclub.hatenablog.com/edit?entry=4207112889914347321

まとめ

記憶の司令塔、海馬を健康に保つ条件 (栄養素補充、睡眠の確保、ストレス回避、運動による脳に血流を送る)を守って行きましょう。

 

(脳に効く、食材やサプリについては、私のブログをご参照下さい) 

https://blog.hatena.ne.jp/takeivyclub/takeivyclub.hatenablog.com/edit?entry=4207112889908393838

https://blog.hatena.ne.jp/takeivyclub/takeivyclub.hatenablog.com/edit?entry=4207112889911610165

 

 

いざ! 記憶の【壁】を突き破れ!?

こんにちは♪

物忘れに悩む、用務員のけんぜんです。

いったん、頭に入れたはずの事が、記憶に全く残ってなくて愕然とされた事は、ありませんか。(て、ゆうか、私の場合は、しょっちゅうですが…笑)

特に、興味のないこと、退屈に思う話、面白くない事柄は完全スルー状態!です。

では、一体「記憶する」って何んなんでしょうね?

今回は「記憶する」仕組みを調べてみました。

はじめに

物忘れの原因は?

①情報を一次記憶する(例えばPCのキャッシュメモリーの役目をする)脳内器官の海馬(かいば)が、機能低下した?!

海馬で、通常7つの事柄を一度に覚えられるそうですが。(私は現状、2,3個もヤバいかも。笑)

海馬の機能が重要ですね。
(先回の私のブログの脳内サプリをご参考くださいませ)
https://blog.hatena.ne.jp/takeivyclub/takeivyclub.hatenablog.com/edit?entry=4207112889911610165

②刺激のない、興味のない、無味乾燥なことは、脳はスルーしてしまいます。

記憶しようとする意思がない、集中力が欠けている訳です。

意識的に覚えようとする脳の準備状態を作らないと!

③上記①で述べた、海馬の一次保管情報を次に長期に保存する必要が有ります。

その為には海馬から記憶の関所である前頭葉(例えばPCのOS)を通り、大脳皮質(例えばPCのHD)に蓄積すれば長期記憶となります。つまり「記憶する」という事ですね。

前頭葉を通過するためには、情報の思い出し作業が必要です。

(先回、私のブログに書いた様に20分以内の復習!)
https://blog.hatena.ne.jp/takeivyclub/takeivyclub.hatenablog.com/edit?entry=4207112889910648282

あるいは、直ぐにメモに残すとか、復唱するとか。

前頭葉は、重要な情報だと認めないと、関所を通過させてくれません。

関所を超えないと、海馬の一次記憶は、そのまま忘却の彼方へ!

なので、消えないうちに、大脳に保管する工夫が必要です。

⑥その情報を繰り返えすことです。
⑦奥の手ですが、喜怒哀楽の感情と五感の刺激と重なった情報は、いきなり関所を通過して大脳の長期記憶領域に記憶されます!


ここが、肝かもしれませんね。

つまり、一見、無味乾燥と思える情報を自分で努力して、その情報に喜怒哀楽、五感を添えて重ね合わせましょう。

即、記憶できるという事ですね。

まとめ

まず覚えようと意識する。
覚えたら忘れない様に工夫する。

忘れる事に無縁の驚愕のヒト50人!?

こんにちは。

 

物忘れに戸惑う、用務員のオッちゃん、けんぜんです。

 

逆に、全てのことを覚えてしまい、忘れられない人達のお話。

 

物忘れも、中々良いかも…と思う。

 

 

今日の日経電子ニュースで、全米には約50人の『HSAM』(非常に優れた自伝的記憶)がいて、何十年もの出来事を忘れないでいる人がいると報道。

 

はじめに

カルフォルニア大学 マッガウ教授が、一人のご婦人(米 30代女性、ジルプライスさん)に…

「1977年8月16日は何があった?」と聞くと、

「その日はエルビスプレスリーが亡くなった日です」

と即座に答えたそうです。

 

その他の年号日付をランダムに聞いても、その日にあった出来事を

(例えば、その日は朝寝坊して、母に叱られ急いで学校に向かった。その午後には。。。等と)

詳細に述べることが出来るそうです。

「私は日付を聞くと、その日が見えるんです」と彼女は言いました。

 

その人のMRI結果

①その脳の秘密は?

 

彼女は、記憶術を学習したこともなく、特段に記憶する工夫や意識を集中することはなかったそうです。円周率も3.14以上は覚えられないそうです。

 

不思議な記憶能力を探るべく、今回本人の承諾の元、彼女の脳のMRI検査をしたそうです。

MRI検査の結果

側頭葉と前頭葉をつなぐ神経線維束の接続がよくて、情報を効率よく伝達できている事がわかったそうです。

 

余談ですが、別の記事で、天才と呼ばれるアインシュタインの脳の神経線維を調べた結果も、さぞ複雑な脳の構造をしているのだろうという予想を覆して、この神経線維束が普通の人のそれより、単純な構造になっていたそうです。

 

つまり情報を効率よく伝えることがIQにも関係するのかもしれない、との報告でした。

記憶術とは無縁の彼女

学校の成績は良かったそうですが、別に、円周率の桁数をたくさん覚える能力があった訳でもなく、普通の生活をしているそうですが、ただ、何十年前のことも日付がフックになって、ありありと記憶を思い出す(本人には見える)そうです。

 

まとめ

私、凡人に生まれ加齢による物忘れは深刻です。一方全ての記憶を忘れるられない事は(羨ましい反面)凡人でよかったと安堵する気持ちもあります(笑)。

 

なぜなら、(前回のブログにも書きましたが)嫌な記憶や思い出は忘れたいと思う記憶は有ります。が、彼女達の全てを覚えていて、忘れられないのです。

 

可愛そうな気がしました。

 

結論。

凡人の物忘れする私は、忘れたら、覚えたい時には何かの記憶術に頼ろうと思いました。

 

 

 

逆に。。。忘れたい?!♡嫌な記憶。その方法とは?

こんにちは。

 

物忘れに悩める用務員のオッちゃんのけんぜんです。

今回は、番外編!!

 

忘れたくても忘れられない嫌な記憶を忘れる方法をご紹介します!

 

実践済みの効果的方法ですから、(個人差はあると思われますが)何度かこの方法をやられたら嫌な記憶を思い出さなくなったり、以前ほど気にかからなくなりました♡

では、さっそくご紹介しますね。(人気の図書でみつけた方法です。)

 

重要ポイント

『記憶を心にどう描くかで、その記憶に対する気持ちが左右されます』

『そのため、記憶の表し方をかえると、気持ちもかわるのです』

はじめに

私の体験済みのこのテクニックは『3日で人生を変える方法』という本の38ページから実践したものです。(詳しくは後述しますね。)

手順

①嫌な記憶(場面、相手など)のイメージを思い浮かべます。

 

例えば、いやな上司から怒鳴られた場面を(敢えて)心に思い浮かべます。

ちと、つらいですが、忘れるためです。頑張りましょう♡

 

②そのイメージをカラーから白黒に変えます!

きっと、その場面は何度も頭に思い出されるリアルなカラー画面ですね。

 

③その白黒になったイメージ(たとえば白黒写真を想像して)小さく小さくします!

では、そのカラー画面をモノクロに画面に、さぁーと変えます。

ここからが大事! そのモノクロ画面をちっちゃく、ちっちゃくしていきます!

 

④その小さくなった(その小さな白黒写真)イメージをゴミ箱を想像してポイします

 

その、ちっぽけな白黒画面を、頭の中で想像したゴミ箱に、ポイと捨てましょう!

その時、あーすっきりしたと声を出してみるのもいいかも(笑)

 

⑤驚くほど気分か軽くなります。気が楽になるまで、何度も繰り返して下さいね。

私は、5回ほど(気が楽になるまで)やりました。

その理論とは

『信じがたいことに、心に抱くイメージの性質はたやすく変えられます。

結果、そのイメージに対する感情にも影響が及ぼされます。

これは、良い気分にしてくれることに対しても使えます。その場合には

先ほどとは(悪い嫌ないイメージを心に描いたこと)逆に、イメージを大きく

明るくして、近くに引き寄せてください。

するとよい気分がぐっと強く感じられるようななります』(文中39ページ)

 

補足

この本「3日で人生をかえる方法」の著者は、NLP(神経言語プログラム)を共同開発した心理学者、リチャード バンドラー博士です。ご参考になればと思います。

 

以上です。

 

 

え?!百均でGET♡ 物忘れ対策サプリ4選!!

こんにちは。

 

用務員のオッちゃんのけんぜんです。

自分の物忘れする脳に、役立ちそうな脳内サプリメントを100均で入手できるという、お得な情報です。

 

はじめに

ネット情報と、関連図書から見つけた脳に効きそうな4種類のサプリが100均のお店で手に入ることを突き止めて(?)早速、お伝えしたいと思いブログに上げております。

100均入手4選サプリは、①イチョウ葉DHA③GABA④テアニン、の4種類です!

僕は専門家ではないのですが、効能は調べまくりまとめました。ただ期待される効果は個人差もありますので、まず服用用法をキチンと守るのが基本です。

 

効いてる?かな。 それは、たぶんだいぶ個人差(感覚や、意見、服用期間など)があると思います。

 

しかし!少なくとも、飲まないよりは飲んだ方が良いかも

 

それに、100円でだし!ぐらいのお試し感覚でどうぞ。

(*´∀`)つ

 

お気になる方は買わないご選択もアリです♡

 

薬剤師や医者にご相談されても宜しいかと。

 

脳内サプリ4選(100均でGET♡)

イチョウ葉

効能...加齢によって低下する脳の血流を改善します。

 

つまり、認知機能の一部である記憶力維持や判断の正確さを向上させます!

 

DHA

効能...脳や網膜などの神経系に効く、体内では製造できない栄養素です。

 

EPAと呼ばれる栄養素と共に、販売されていますね。

 

共に脳内の血流をよくしてくれます。

 

青物の魚油から抽出されることで有名。

 

③GABA

効能...血圧が高い人のためのサプリとして、有名です。

 

脳(や脊髄)で精神を安定させる抑制性神経伝達物質です。

 

なので、、交感神経を抑制して興奮した神経を落ち着かせたり、ストレスを緩和させたり、睡眠の質を整えたりしてくれます。

 

④テアニン

効能...お茶に含まれるアミノ酸です。

 

お茶を飲むとホッとするのはテアニンによるもの♡

 

疲れが残る人や、ストレスを感じやすい人などに、睡眠の質を整え快眠をとれます。

 

テアニンは、脳内の一時記憶を司る海馬(海馬)などの特にストレスや睡眠不足に弱い部位に効きます。

 

なのでテアニンは海馬の機能をいつも正常に維持してくれます。

 

まとめ

僕は専門家でないですが、医療専門家や薬剤師の方の目で見て、安価に手に入るという情報はご存知ないかも?。

 

なので、100均で買える!というのが、このブログのミソです♡

 

上記4選のサプリも薬局などでは、かなり高価です。

 

物忘れ改善の第1歩が100円でスタートできるので、小躍りして喜んで購入しました♡